医院紹介
診療コンセプト
多様な価値観が存在する中で患者様一人ひとりに適した歯科医療を提供
当院は、患者様のお口の健康についての「マネジメント」を行うことを意識し、患者様お一人おひとりの価値観を大切にしながら最適な治療をご提案しています。
また、ご自身でお口の状況を把握していただき、そこからそれぞれのゴールに向かった治療を行うためのサポートを行うことを大切にしているため、「医師任せ」の治療にならないよう心がけています。
基本情報
クリニック名 | いたや小児歯科大人歯科医院 |
---|---|
院長 | 板家 隆 |
住所 | 〒802-0062 福岡県北九州市小倉北区 片野新町1丁目12-25 |
TEL | 093-921-3443 |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 - 12:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | ※ |
14:00 - 18:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ▲ | 休 |
▲...13:30 - 17:30 休診日:水・日曜(第1・3・4)・祝日
※第2日曜 9:00 - 14:00で診察を行なっています
(学会・セミナーなどにより変更になる場合がございます)。
アクセス
お車でお越しの方
敷地内に18台分の駐車場がございます。
電車でお越しの方
- JR「城野」駅 徒歩8分
- モノレール「片野」駅 徒歩8分
バスでお越しの方
- 西鉄バス「城野四角」停留所 徒歩2分
施設紹介
外観
白を基調とした外壁に、当院名の看板が目印です。
スロープもございますので、どなたでも安心してお越しいただけます。
駐車場
当院の敷地内に18台分の駐車場があります。
ファミリーカーでも安心して駐車していただけます。
受付
当院は、「大人歯科用」と「小児歯科用」で受付が分かれております。
お間違いのないよう「大人歯科」へお越しください。
来院の際は、保険証や診察券の提示をお願いいたします。
待合室
広々とした空間でゆったりお待ちいただけます。
診察室
個室タイプの診察室となっています。
周囲を気にすることなく不安や悩み事などを遠慮なくお話ください。
レントゲン室
レントゲン専用ルームです。
肉眼では確認できないところまでしっかり診断します。
お手洗い
清潔感のあるバリアフリートイレです。
どなたでもお気軽にご利用ください。
パウダールーム
診療前の歯磨きやお化粧直しにご利用ください。
設備紹介
歯科用CT
一般的な歯科用レントゲンでは撮影が難しいところ(骨の厚みや密度)に至るまでを計測できる装置です。
ダイアグノデント
歯にレーザーを当てて、虫歯の進行具合を数値化して測定します。
歯を削るかどうかの判断を行うための装置です。
また、虫歯の早期発見にもつながります。
滅菌器
院内感染を防ぐため衛生管理を徹底的に行います。
笑気麻酔
痛みが苦手な方、歯科治療に恐怖心を感じている方は「笑気麻酔」を活用してリラックスした状態の検査を行います(要事前予約)。
口腔外バキューム
治療中に飛び散る粉塵や唾液、血液などを吸い込みます。
診療室内の空気を清潔に保つことにもつながります。
医療情報取得加算について
当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。
医療DX推進体制整備加算について
当院では医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように体制を整備しています。
オンライン資格確認システム等により取得した医療情報等を活用して診療を行う他、マイナ保険証の利用や電子処方箋の発行、電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを、今後導入し実施していく予定としています。
施設基準について
厚生労働大臣の定める施設基準について以下の届け出を行っております。
医療DX推進体制整備加算
電子カルテやマイナ保険証などを活用した医療DX体制を整えている医療機関に対する加算です。
初診料(歯科)の注1に掲げる基準
歯科初診時に必要な機能や体制を備えた医療機関に適用される基準です。
歯科外来診療医療安全対策加算1
外来診療時の医療安全管理体制を整えている歯科医療機関に対する加算です。
歯科外来診療感染対策加算1
外来診療において感染対策を適切に講じている歯科医療機関に適用される加算です。
歯科外来診療感染対策加算2
より高度な感染対策体制を整備している場合に適用される加算です。
歯科診療特別対応連携加算
特別な対応が必要な患者に対して、他の機関と連携して対応している場合の加算です。
初診料(歯科)の注16及び再診料(歯科)の注12に掲げる基準
継続的な歯科診療を行う際に必要な体制・対応が整っている場合の基準です。
歯科治療時医療管理料
全身状態や服薬状況などを考慮して治療を行う場合に算定される管理料です。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
小児の口腔機能発達を管理する体制を整えている場合の加算です。
在宅歯科医療情報連携加算
在宅歯科診療において他職種との情報共有や連携を行う体制を整えた場合の加算です。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
訪問診療に必要な体制や連携が整っている歯科医療機関に適用される基準です。
手術用顕微鏡加算
手術に顕微鏡を用いることで、より精密な処置が可能な場合に算定される加算です。
歯科技工士連携加算2
歯科技工士との連携体制が整っている場合に適用される加算です。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
コンピューター制御による補綴物を使用した場合に算定できる技術加算です。
歯根端切除手術の注3
歯根端切除手術を行う際に必要な体制や技術が整っていることに基づく基準です。
クラウン・ブリッジ維持管理料
補綴物(クラウン・ブリッジ)の機能維持や定期管理を行っている場合に算定されます。
歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
物価・賃金上昇等への対応として、外来・在宅診療を提供する医療機関に評価される加算です。